合成洗剤に比べてBODが高い石鹸石鹸と合成界面活性剤を比較した場合、石鹸は分解スピードが早く環境付加が低いといわれる一方で、BODという数値に関しては合成界面活性剤の方が低く、環境負荷が低いという見方もあります。どちらが真実なのでしょう。そもそも、BODとは直訳で生物学的酸素要求量といい、簡単にいえば河川の有機物を微生物が分解するときに必要とする酸素の量ということで、河川が汚れていると微生物が汚れを分解するため活発に働き、酸素を多く消費する結果として数値が高くなります。分解する有機物が多く河川の酸素量が不足すると微生物が有機物を分解できなくなり河底に堆積し、それがヘドロになることを考えると、石鹸よりもBODの低い合成界面活性剤の方がましだという考えもありますが、過去において石鹸が原因で河川に問題が起きたことはありません。しかし、石鹸を使えば確実にBODが高くなることは間違いありませんが、実際には石鹸だけが問題ではなく、米のとぎ汁や流し台のディスポーザーの使用も有機物が増えることになります(日本全国の下水道普及率は7割強、3割弱は家庭から河川に垂れ流し)。自然派で小麦フスマや米ぬかを洗顔等に利用する方は自分には優しいが環境には優しくない場合もあるのです。従って、出来るだけ有機物を河川に流さないようにすることが大切なのです。 使用量が少なくなると、BODも低くなりますが、少ないからといって全ての問題が解決できるほど単純ではありません。石鹸や洗剤に含まれる成分で分解されず長期にわたって河や湖に堆積する農薬や添加物の問題は、どの企業もあまり話題にしたがりません。 また、分解されても更に厄介な問題をおこす成分にも注意が必要です。たとえば、洗剤に含まれるLASが自然環境中で分解されるとノニルフェノール(*1)になり生態系に影響を与えることを世界で初めて環境省がつきとめたこと(*2)は新聞でも報じられましたが、分解されることでより危険な成分に変化するものが身近な洗剤にも含まれているのです。しかし、現在の日本ではEU諸国のような法律はありません。環境省は発表したものの無策のままで長年放置され続けておりますが、国に任せれば全て解決するものではないのです。我々は今、何をどのように使えば人にも環境にも負荷をかけず快適に過ごせるのかを、先ず考えることからはじめる必要があるようです。
|